• 検索結果がありません。

会議録 函館市椴法華地域審議会 | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "会議録 函館市椴法華地域審議会 | 函館市"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成19年度 第1回 函館市椴法華地域審議会会議録

開催日時 平成19年7月31日 火曜日 午後3時00分∼4時33分 開催場所 函館市椴法華支所 2階 旧議場

内 容 報告事項

(1)前回の意見等の集約結果と取り組み状況について 議題

(1)平成18年度事業の実績報告について

(2)平成19年度事業計画について 地域振興全般に関する意見交換

その他

出席委員 木下恵徳会長,中村陸三副会長,中市治樹委員,中村元勝委員, 佐藤シマ委員,唐戸晃委員,小市公三委員,越崎賢弥委員, 田中庄司委員,田中明美委員,小市光子委員,五ノ井孝司委員, 三ツ石洋一委員

(計13名)

( )

・報道関係 函館新聞社 計 1 社

( )

・傍聴者 計 0 名

, ( )

欠席委員 中市裕貴委員 佐々木正俊委員 計 2 名 事務局の 三 輪 秀 悦 椴法華支所長

出席者の 小山内 克 典 椴法華支所地域振興課長 職 氏 名 加 藤 忠 文 椴法華支所住民サービス課長

中 村 守 椴法華支所保健福祉課長 越 崎 重 平 椴法華支所産業課長 嶋 村 秀 史 椴法華支所建設課長

山 田 勝之進 椴法華支所地域振興課主査 佐々木 亮 椴法華支所地域振興課主任主事 村 田 剛 椴法華支所地域振興課主任主事 佐 藤 洋 一 企画部地域振興室長

佐 藤 直 孝 企画部地域振興室地域振興課長 進 藤 昭 彦 企画部地域振興室地域振興課主査 小 玉 亮 企画部地域振興室地域振興課主事

(2)

1 開 会(午後3時00分)

2 会長あいさつ

会長 挨拶

3 支所長あいさつ

支所長 挨拶

4 報告事項

事務局 ここで,出席委員の報告をさせ ていただく。出席者13名,欠席者 2名。過半数を超えているので, 地域審議会の設置に関する規程第8

(小山内課長)

条第3項の規定により会議は成立している。

これからの進行については,地 域審議会の設置に関する規程第8条 第2項の規定により,木下会長に お願いしたい。木下会長よろしくお 願いする。

議長 ただ今から,平成19年度第1 回函館市椴法華地域審議会を開催す る。

早速,本日の議題に入る。「4 報告事項 (1)前回の意見等の集 約結果と取り組み状況について」 事務局より報告させる。質疑等につ いてはすべての報告が終ってから 一括して受けたいと思うのでよろし くお願いする。

事務局 それでは,18年度の第4回地 域審議会において,委員の皆さまか ら出された意見要望等に対する取 り組み状況を各担当課よりご報告さ

(小山内課長)

せていただく。

地域振興課 それでは,3月に意見・要望が 出された旧造船所の処理の関係であ る。小市光子委員からご指摘のと おり非常に危険な状態であるという

(山田主査)

ことは認識している。このため, 火災予防上,ならびに防災上から関 係部局に対し旧椴法華村当時から の所有者への数回にわたる危険物の 撤去依頼など文書指導の取り組み 状況の説明,それから,行政代執行 の可能性などについて協議を行ってきた。

しかし,建物が民法上個人の所 有であることから行政では除去でき ないというのが実態である。所有 者等への文書による行政指導しか無 いというのが実情である。また, 行政の代執行により解体・除去がで きないか,それについても,協議 をしてきたが,代執行に伴い多くの 時間,多くの人数が必要とされる ことと解体・除去に伴って費用の徴 収が困難であることから,行政の 代執行については廃屋の取り壊しは 難しいとのことである。仮に,建物保存上の安全配慮を怠り他人に損

(3)

害等を与えた場合は,所有者がそ の損害賠償を負うことになるが,い ずれにしても市民が安心して安全 に暮らせるよう,また,通学する児 童生徒など事故防止のため引き続 き関係部局と協議をしながら指導し て参りたいと考えている。

次に,造船所内からの悪臭の件 であるが,今回,建物の前にも行っ て見たが,今回,悪臭は確認することができなかった。

しかし,今後とも推移を見ながら留意していきたいと思っている。 以上です。

議長 はい,産業課長。

産業課 次に,函館市椴法華振興公社の経営状況についてということで,前 回,小市(光子)委員から経営の 状況を年に2回ほど情報公開してい

(越崎課長)

ただきたいと,このような要望が 出された。それに対して,3月27 日の前船木支所長の答弁であるが ,今年の4月1日から常勤の取締役 社長が就任する予定なので,この 件については,新社長に引継ぎし地 域住民との会合を持つ方向で検討 していきたいと,このように答弁し ている。

まず,取り組み状況を報告する 前に,函館市椴法華振興公社の社長 が前副支所長の大津廣が社長に就任したことをご報告申し上げる。

それで,私どもの取り組み状況 であるが,地域住民との会合の関係 については,振興公社とも協議を して年に2回ほど地域住民を交えた

, 。 ,

地域懇談会を開催すると このようなことで話がされている それで 第1回目は,7月に開催されている。

2回目については,来年の3月の 間に開催を予定されていると,この ように受けている。以上です。

議長 次に,建設課長。

建設課 椴法華港の整備について,三ツ石委員より意見要望があった。 内容についてであるが,最近,食 の安全性が厳しく問われるようにな

(嶋村課長)

ってきていると。当地域における 水揚げされる魚の大半が椴法華港内 にある荷捌き所に集まって来るわ けであるが,カモメやカラスなどの 糞害に注意しなければならない状 況であると。現在,見直し中の椴法 華港整備計画の中に荷捌き所前へ の屋根高架整備について計画に入れ てくれないだろうかという内容である。

3月27日の答弁を踏まえて, その取り組み状況であるが,椴法華 港の整備計画の検討にあたり,荷 捌き施設前の荷揚場において,衛生 管理や漁業者の就労環境改善のた めの屋根付き施設の整備に対する要 請があることは,国・函館開発建設部に伝えているところである。

現在,供用されている物揚場の 整備が割と新しい年度である。平成 15年度と16年度の2か年に整備したわけである。

それで,あまり年数も経過をし ていないということで,また,そこ に新たに金をかけるということは,なかなか難しい状況にある。

それともう一つは,その屋根付きの施設をもう少し良い面も影響あ

(4)

る面も出てくるのではないかと, そういうような意見もあり,その辺 の議論をもう少し深めていく必要があるのかなということである。 ですから,なかなか今すぐ来年, 再来年にこの辺の施設整備をすると いうことには,なかなか難しいか も分からないが,その辺のところを 総合的に議論を深めて検討してい きたいと考えている。これが一点で ある。

それから,次のページで,海浜 公園整備について中村陸三委員より 要望が出されている。恵山地域では日ノ浜地区に海浜公園がある。 椴法華地域では,銚子ビーチ辺り が公園として適地ではないかと思う と。それで,できれば銚子地区に もそういう海浜公園等の整備を計画 していただけないものかというよ うな内容である。それで,同じく3

, , ,

月27日の答弁内容を踏まえて その取り組み状況であるが 合併後 4地域の中で海水浴場として当地 域の銚子ビーチが検討の俎上に上が った経緯がある。海浜公園の位置 付けとして,海水浴場を含めるのか または,海岸サイドのみの公園化 だけで良いのか,この辺を慎重に検 討する必要があるのかなと考えている。

今後,適地や内容等を含めて, 総合的に検討していきたいと考えて いる。

以上です。

議長 次に,椴法華中学校の統合問題について,三輪支所長。

三輪支所長 教育事務所長不在ですので,前 教育事務所長でしたので私から学校 の統廃合問題について,取り組み状況をお話しさせていただく。

, , ,

まず 五ノ井委員の方から 中学校の生徒数が減少してきていると そういう中で近い将来,近隣中学 校との統合が心配だということで意 見があった。それに対して,私の 方から学校の再配置について19年 の6月以降に答申が出てくる予定 になっていると,そういう段階で回 答したいということで答えていた が,実は,函館市教育委員会に行っ て確認をしてきたが,市立小中学 校の再編についての学校教育審議会 に諮問している現状があるが,答 申が返ってくるのが少し遅れている と,そういう答えが返ってきてお り,これがもう少し時間的にかかる と,そういう回答をいただいた。

それで,答申が遅れている現状 をお伝えしながら,この方向が新た に見えた段階で,この機会を捉え て報告をさせていただきたいと,こ のように考えている。

ただ,いろいろ質疑を交わして いる段階での感触をお話しすると, 当分の間は,学校の統廃合は無い と,そういうふうにして感触を得て 帰ってきているので,いずれにし ても,きちっとした答申が出た時点 で,再度,皆さんの方に報告をさせていただく。以上です。

議長 ただ今の報告事項について,何か質疑等あればお願いする。 無ければ次に進みたいと思うが,よろしいか。

( 異議なし )

(5)

5 議題

(1)平成18年度事業の実績報告について

議長 次に,「5 議題(1)平成18年度事業の実績報告について」事務 局より説明させる。

平成18年度事業の実績報告に ついて,事務局および各課長より説 事務局

明。

(2)平成19年度事業計画について

議長 次に,平成19年度事業計画について,事務局より説明させる。 平成19年度事業計画について,事務局および各課長より説明。 事務局

議長 事務局からの説明が終ったのでこれより質疑に入る。

ただ今の説明について,何か質疑 ・ご意見等ないか。質疑等が無けれ ば次に進みたいと思うが,よろしいか。ございませんか。

( 異議なし )

6 地域振興全般に関する意見交換

議長 次に,「6 地域振興全般に関する意見交換」である。

ここでは,合併後,2年以上経 過した印象や感想,住民サービス関 連などで普段から疑問に感じてい ること,不明な点等があったら,ご 発言お願いする。

小市公三委員 今のこの19年度の奴なんだが,前にも聞いたが,恵山線ですね恵 風に行く道路,どのくらい進んで いるのかという話しをしたが,地権 者があと何人か残っていると。その後,どのような状況か。

建設課 私の方から,お答えをさせてい ただく。道道元村恵山線の改良事業

, , ,

(嶋村課長) であるが 大枠のスケジュールとしては 19年度と20年度で用地 それから諸々の補償関係を処理し て,21年度から本工事に入ってい きたいというようなスケジュールを組んでいる。

, , , ,

それで 用地と補償を あまり数は少ないが その内容については ちょっといろいろ非常に難しいも のが残っており,例えば,共有地で もって,持ち分の人が名義が亡く なっている人だとかそういうのが結 構あるものですから,それらの手 続にやはり時間を要しているという ことで,これを何とか19(年度 )と20(年度)で処理をして,そ して,21(年度)からは間違い なく工事に着手できるような形で今 進めて,鋭意努力しているところである。以上です。

(6)

小市公三委員 今,課長の話し聞いて安心した 。長くかかったものですから,これ がまた白紙になるのかなというよ うな感じで我々も心配していたとこ ろである。是非,長い間ご苦労さ んでしたけれども,頑張ってやって 下さい。

議長 他にございませんか。無ければ,私の方から一つあるので,発言さ せていただく。

佐藤企画部地域振興室長にお尋 ねする。現在,4支所の体制である

, , , , ,

が 今年の春の市長選挙において 西尾 当時は候補 今は市長だが 西尾市長のマニフェストに総合支所という言葉が出てきた。

今まで,聞いたことも無い言葉 であり,ちょっとどういうことかな ということで大変疑問というか分 からない点があるので,その点につ いて,もし,函館の所見が出ていたら,お願いする。

企画部 ただ今,議長の方から今回の市長のマニフェストの関係の地区制度 のことだと思う。その件について ,今,私ども分かる範囲でお知らせ

(佐藤室長)

をしたいと思っている。

もう皆さん方,新聞でその7月 の中頃の定例市議会のやり取りの中

, , ,

で 新聞等でも記事見ているのではないかなとは思っているが 一応 定例会の質問,そして,市長の答 弁を一緒にお知らせしたいと思って いる。

まず,市長がそのマニフェスト に掲げた項目の一つとして地区制度 というのがある。議会では,その 地区制度に絡んでその今の4支所体 制をどうするのかというのが出た 。それで,市長の答弁であるが4支 所の組織機構については,合併協 議会において各旧町村の役場は支所 とし,支所の組織については住民 サービスの低下を招かないよう配慮 するということを決定しており, このことは,市長としても当然に尊 重していかなければならないということである。

また,これまでどおり4地域の 特性でもある水産業を中心とした地 域振興にも努めて参りたいと。そ れから地区制度に関しては,昭和の 大合併,昭和30年代にやってる 。全国的に見てもその都市部と農山 漁村部が合併されたと。当時は, やはり合併すれば中心部が栄えて周 辺の小さな農山漁村部地域につい ては寂れていくというようなことも 数多くあったということで,こう した轍を踏まないためにどうしたら 良いかということで,平成の大合 併では,地域の独自性を守って,そ れぞれ自立して発展していけるよ うなその連合自治体的な運営,ある いは,新しい広域的な自治体運営 の形が今後必要になってくるのでは ないかと,そういう観点から将来 の4地域のことを思ってその地区制 度の創設についてマニフェストに 掲げたと,そういう答弁があった。 先程,申しましたとおり,その4 支所の体制については,合併の合意 もある。ですから,将来的にこの あり方については,地域の皆さまの 声も十分聞かせていただき,また ,これから,市長が来て移動市長室 等もあろうかと思う。そういう場 も捉えながら,そして,慎重に時間 をかけた中で検討していかなけれ ばならない案件であると,そういう ふうに思っている。今の状態ではそうである。以上です。

(7)

。 。 , ( ) 議長 ありがとうございました 他にございませんか はい 中村 陸三

委員。

中村陸三委員 「多様で力強い産業を振興する まちづくり」として,1番,2番こ れにかかわる事項であるが,18 年度の中で三ツ石委員からの指摘が あって,これ(市場前の物揚場に 屋根の設置については)についての 港湾の利用者から(強い要望があ ったことを)開発建設部に伝え,実 現に向けていきたい。これに伴っ て,オリ,JFえさん関係あるんで すが,現在,椴法華で漁業者が使 っているオリおよびスカイタンク類 であるが,これの設置場は,オリ は魚を入れる物で一応洗わないと汚 くなると。衛生上ですねこれは特 に。そういう場合,JFえさんなの か市の方で補助金ないしそういう 関係上で,できるものなのかどうな のかということをちょっとお聞き したいが。どちらの方にお聞きすれ ば。オリ置き場および洗浄ですね。

議長 洗浄する場所と置く場所とその設置を自治体で助成してくれたり, なんかにしてもらえるかと。

中村陸三委員 そうですね。JFえさんなのかそれとも市とも共同でできるものな のか,そこのところちょっとお聞きしたい。

議長 産業課長。

産業課 魚箱の管理ですよね。そして,保管施設ですよね。国の補助メニュ ーの中には,そういうものはある 。ただ,魚箱の,今考えている,多

(越崎課長)

分,どのレベルのものを考えるか ということなんですよね。うちらが 2・3年前に一応調査した所を, 当初は8百万円程度だったが,もっ と簡易にできるんではないかと, そうすると2百万円以内でできるん ではないかと,そういう考え方も出されている。

魚箱については,風だとかで飛 ぶということでそれらの設置につい

, , , 。

ても検討はしたと ただ あそこの所は 今道路ができるんですよね 上の方に,先程,小市さんが質問 していた部分。その道路ができるこ とによって,あの辺の形状が変わ ると,そしてその形状を見た段階で

。 その保管施設について検討を加えていこうという話しにはなっている ただ,金額的には,そんなにかか らないので,できれば組合さんの方 で調整していただきたいと,この ような話しを前にしたことがある。 よろしいか。

中村陸三委員 はい。それでですね,組合とし ては,簡易製のものが良いのかそれ ともきちんとしたものが良いのか ,まだ,結論的なものはきちんとは

, ,

出ていないので できれば国際水産都市として魚も随分いくようだが これから,オリを洗う,洗うとい ったらおかしいが,水を流してオリ の中に入れて綺麗にするというよ うな方法,先程,三ツ石さんも前回 の会議であった屋根を付けるとか そういう方向性を持っていきたいん であれば,簡易製のオリ箱の置き場ではなく,きちっとしたものが必

(8)

要とするのではないかと。これは ,JFえさんとも協議をしながらや ることでしょうけれども,そうい うような方向で一つ考えていただき たいということである。お願いしたいと。

議長 それ以上の返事いるか。

中村陸三委員 そこのところを良く考えて,協議していただきたい。 議長 要望を協議していただきたいという要望であるが。

産業課 今のお話しを受けて,これらの 意見があったと,漁組さんにお伝え して検討していただければなと思っている。

(越崎課長)

議長 難しい,どこで主体の問題もあ るのでその程度の答弁しかできない

, 。 。

んだろうと思うが よろしいか もうちょっと突っ込んで返事ほしい 中村陸三委員 はい。今のところはよろしい,もう一度またきちっと。

議長 機会があったらそういう提案等よろしくお願いする。 建設課長。

建設課 港湾担当の方の基本的な考えを話しさせていただきたいと思う。 産業課長から今お答えしたが道道 の改良に伴って,港湾への入り,そ

(嶋村課長)

れから,道道の上り口の交差点で 大分形状が変わる可能性がある。そ れに伴い,今,荷捌き所の裏手の 方に魚箱等の配置を主にされている が,まず,その道道の改良に伴っ て形状が変わることがあるので,そ こを見計らって,荷捌き地一体の 総合的な,まず,基本的な計画をJ Fえさんで考えていただきたいと 。それに伴って,港湾なり行政で協 議・支援できることは当然,地域 として相談に積極的にやっていきた いと,これが行政側としての基本 的な考えでいるので,そういう意見 等があったらどんどんなるならな い別にしてお話しをもって来ていた だきたいと考えている。それでな いと,なかなか前に進んでいかない ので,是非,よろしくお願いしたいと思う。

中村陸三委員 分かりました。

議長 皆さんのいろんな意見が市の方を動かすということにも繋がるし, それから,いろんな経済面ではな くても協力をもらえるというのは大 変大きな力になると思うので,い ろんな意見があったらどんどん発言 していただくようお願いする。

他にございませんか。

小市光子委員 椴法華の地名のことであるが, 住民の皆さんにもきちっと理解され てない部分もあると思う。それで ,椴法華出身者の方々,また,そう でない方々に良く私達質問される。どうして合併したからといって,

(9)

椴法華の地名を消してしまったの かということを聞かれるが,現在, 私もはっきり理解できていない部 分ある。それで,どのように答えて 良いかちょっと分からないという のが今の現状である。もう2年と8 か月くるが。

それで,行政の方ではどのよう に皆さんに聞かれた場合には答弁し ているのか。それを,教えていただきたいなと思う。

私,結構,あちこち特産品持っ ていったりして,地元のPRに行く ので,すごく聞かれる。よろしくお願いする。

議長 今,小市委員が考えている,例 えば,それが実現するしないではな くて,そういう具体的な何かこん な方法はどうですかというものはあ るか。

小市光子委員 ある。できれば,椴法華という ブランド,地名を取り戻していただ きたいのが一番である。

議長 函館市元村ではなくて,函館市椴法華町,町になるかどうか別にし て,函館市椴法華。

小市光子委員 はい。1丁目何番地とか。例え ば,うちの辺りでしたら,2番地で

。 , 。

すよね ですから 昔から良く言われている自動車道路ありますよね あそこから浜に向かって右側は1 丁目,左側は2丁目というふうにし てもこれだけの地域ですから。

議長 今まで八幡町とか銚子とか何とかというのはやめて,函館市椴法華 町1丁目から10丁目だとか1丁 目から3丁目とかという方が椴法華 という名前を使いやすいからいい んではないかという,提案ですね, 小市委員の案としては。

小市光子委員 例えば,この地域も人々も結構,今のところは元気ですよね。元気 なうちにそういうことを取り戻し てもっともっと特産品を作ってPR するため,あと結構バスガイドさ んにまでも言われるが,クイズにま でなっていた椴法華をどうして無 くしたんだと,そういう苦情も結構 聞かされる。

ですから,できれば,地名を取 り戻していただければ,すごく幸い と思う。

議長 支所長。

三輪支所長 はい。非常に答えづらい部分がある。合併をする時点で船木支所長 時代であるが,合併をするという 条件の中に地名の問題がかなり大き な論点になっていた。しかし,市 の方針の中で,旧椴法華という地名 についての整理はその段階で2年 8か月前にすべて了解をし,それで 合併に臨んでるという形である。 ですから,椴法華という地名を取り 戻していただきたいという部分については,現状の中では非常に無理

(10)

であると,そういうお答えをさせ ていただく。それから,椴法華ブラ ンドを作っていくかということに ついては,これはこれからの椴法華 地域全体でみんなで頑張っていく ことだと思っているので,まず,最 初の冒頭の椴法華という地名を取 り戻していただきたいということに ついては,非常に現状では無理で あるということをお伝えをしておき たいと思う。もう一つのブランド については,何回も言いますけれど もこの4町村の中には,有名にな ってきている戸井のマグロ,うちは あまり有名でないかもしれないが 古くから作っている椴法華ブランド おとひめ昆布だとかいろんなものがある。

商工会のエビ丸君なんかも頑張っ てやっていっているようですから, こういうものを地域の中で頑張っ て,そして知名度を高めていくとい う,そういう運動,活動について はできるので,小市さんが質問なっ てることに全面的に回答になって いるかどうか私自身もちょっと不安 であるが,それでご了解をいただきたいと思う。

小市光子委員 すみません。あの了解というか自分なりには仕方無いなという部分 はあるが,すべてあの時に理解したようには,私達は思っていない。

やっぱり,A・B・Cパターン ありましたよね。結構,アンケート とった時には,私なりには椴法華 というふうに結構そういう方いっぱ いいるが,マルした方いるんです よね。だから,ここの地域の皆さん が全面的に合併に伴って椴法華と いう名前消すことに対しては理解し ていない人結構多いと思う。それ は,皆さんから結構言われる。もち ろん私もそうである。

難しいということは,どう難しい のか今,お聞きできればそれも説明 皆さんにはできますよね。どう難しいのか。

議長 支所長。

三輪支所長 はい。難しいという抽象的な言葉で答えているから,なお,理解に 苦しむのかなと思って今,少し反省をしている。

現実的に,合併時の平成16年 の11月ですか,その段階にはまず 戻れないということである。はっ きり言いますけれども。だから,そ ういうものに対して全部,旧4町 村,それから函館市,これが合意の もとできちっと項目を進めている ことに対して大きな部分に地名の問 題がある。

それは,ここの代表である議員 さんも住民のアンケートをとったの ももちろん当たり前の話しだと思っている,意見ということで。

しかし,それを全部集約して議 員さん含めて合併という協議会に臨 んで決定した事項を今それを覆す ということは,できないので,まず 無理であるというふうに答えている。以上です。

小市光子委員 それでは,どう考えても駄目だということですね。分かりました。 自分でもまだ納得はできてませんけれども。

議長 建設課長。

(11)

建設課 合併当時,私,一部,事務を担当していたので,その立場でなぜ椴 法華という地名を残せなかったの かということについてのみお話しを

(嶋村課長)

させていただく。

合併協議会で最後までもめた。 これは,椴法華ばかりでなくてある 地区でも非常にその旧町名を何と か残せないのかということで最後ま でもめた経緯がある。

ですが,最終的にはやはりこの 函館市という合併になる時点でなる べく早く函館市として一体感をも たせるために,それぞれの今まで使 っていた旧町村名を使わないよう にしましょうと。そして,函館市そ れぞれ例えば,ここでいくと新浜 町だとか戸井地区でいくと函館市浜 町だとか,そういうことでやって いきましょうという最終的なそうい う考えのもとに,ある地区からは やむなく,そういう考えのもとに妥 協したところである。ですから, それを,今また椴法華地区だけ椴法 華という部分をなかなか復活する のにはちょっと難しいのかなと,も う少しこれは,また,時間・年数 が経過と同時に社会状況も変われば またその辺のところでそういう復 活という話しも出てくるかも分から ないが,現状では,そういう考え のもとにやったんでなかなか復活す ることは難しいということである。

議長 よろしいか。

中村陸三委員 議長,よろしいか。

議長 今の関連か。

中村陸三委員 はい,関連です。

議長 はい,中村(陸三)委員。

中村陸三委員 よろしいか。そうすると,ちょっとお聞きしたいのは,住民本位の アンケートをとったとおっしゃい ましたけど,そのことについては, どういうような結果が出たのか,お知らせできないか。

, 。 。

議長 それは できるでしょ アンケートの結果というのは踏まえてるか 今できるか。今,資料が無いから難しいか。

三輪支所長 ちょっとですね,この問題については,結論から言いますけれども 資料等手元に無く,この場でお答 えすることはできないので,少し時 間を貸していただきたいと思う。

議長 次回の地域審議会でもよろしいか。 小市(光子)さんもよろしいか。 小市光子委員 はい。

(12)

議長 次回にその資料を皆さんに提示お願いする。

佐藤シマ委員 私は,まったく今,小市(光子)さんが言うのと反対というわけで はないが,その時点でもう決まっ て2年と8か月も9か月も経ってよ うやく今椴法華が函館市新浜町と か新八幡町とかって,だいたい慣れ てきた。そして,堂々と椴法華と いう地名を使っていけないというこ とないんですものね。

みんないろんな函館市椴法華何々 と。私方は老人クラブだから椴法華 老人クラブと堂々と書いている。 それから,4町村で提携結んだ時も 椴法華老人クラブとガッチリ,書 いたし南茅部老人クラブとちゃんと 書いてねそういう提携を結んでい るから,今更,戻ってその時点どう だって言ったって,議会でも決め てしまって,懇談会やってある程度 決めてしまって椴法華というのを 。もっとも,私,本音は無くしたく ないし,椴法華というのはここで 生まれ育って70年も80年もなろ うとしている時に,代々の年代の そういう年代から見て,本当に椴法 華というのは無くしたくないとい う,腹は,本当にその時は残念で残 念で涙流したくらい残念だったけ れども,さっき言ったように係の方 言ったように,その時,時代それ に沿っていかないとならない,そう いう時代になってしまったんだか ら,それを,どうのこうのと今また 引っ張り出して,あれしたって話しがまとまらないからね。

議長 ここは,そういうの討論するのも結構であるが,小市さんの意見に 対して,それについての反論とか 何とかってことやると,みんな意見 言い難くなる。それはそれとして ,今,アンケートの結果が出て,そ の時の結果がどうだったのかとい うのがあって,そしてまた,住民調

。 査するとかあらためてとかっていう機会があったらするということで 今みたくしてやる席ではないので,討論は結構ですがね。

佐藤シマ委員 分かりました。納得しました。 三輪支所長 ちょっといいですか。

議長 はい,どうぞ。

三輪支所長 こういう言い方をすると,きつい言い方になるので,差し控えてい たが,住民説明会を何回も繰り返している。

それから,アンケートについて も,地名の問題についても当然なが らだが,村の方向性というか旧村 の話しだが,船木支所長時代にこっ ちの方向で選択するという最終的 な部分の住民説明会を繰り返してい るわけです。その中で,アンケー トの結果は結果としても,それを選 択して2年8か月前に選択をした という事実があるという,これにつ いては,椴法華の住民,真剣に受 け止めて欲しいんです。そうでない と,これからの新しい地域づくり という部分が進んでいかないという 部分もある。復活をしたいという 意見は意見として,当然,私ども受 け止めておきますけれども,みんなそういう想いは同じだと思ってい

(13)

る。ですけれども,一つの選択を したわけですから,その中で,我々 はこれから地域の振興のために, やっていかなければならないという 時期が来ているという部分をご理 解を願えれば良いなと思っている。 以上です。

議長 この問題については,私はここにいるから言えないが,アンケート 調査を見て,将来,また考えるた めに持っておくということもどうか と思う。

それで,この件は,次回にアン ケート調査の公表をしていただくと いうことで終りたいと思うが,よ ろしいか。また,もしご意見があっ たら次回の時にまたいろいろ,ご意見を頂戴したいと思う。

それでよろしいか。

( 異議なし )

議長 町名については,そんなことでお願いする。他にございませんか。 はい,小市(公三)委員。

小市公三委員 一つ参考までに聞きたいが,灯台資料館ですね。今,どのような現 状で運営をしているのか。それと ,今後またこれを活用するのにどの ような考え方を持っているのか,その辺,お聞きできればと思う。

議長 産業課長。

産業課 灯台資料館については,現状は指定管理者制度を導入している。 それで,従来は支所が直轄管理し ていたが,現在は函館市椴法華振興

(越崎課長)

, 。

公社 ホテル恵風を管理している会社でだがそちらが管理をしている 今後についてもそういうような方 向の中で管理運営を行っていくとい うことで考えている。以上です。

議長 今の答弁でよろしいか。

小市公三委員 中身については,報告は資料か何かでできるか。 産業課 資料か。

(越崎課長)

小市公三委員 はい。どのような経営内容というのか。 産業課 客数だとか。

(越崎課長)

議長 入館者どのくらいあるのか。

小市公三委員 年にどのくらいの見学者が来ているのか。

(14)

議長 はい,どうぞ。

産業課 雑ぱくであるが,平成17年度に関しては,3,875人。

それから,18年度は3,300 人ですね。すみません,18年度,

(越崎課長)

資料が手元に無いので18年度は,今の数字間違っています。

17年度は3,875人で,18 年度は若干,指定管理者の努力によ って増えている。数字については ,後でお知らせするという形でよろ しいか。

小市公三委員 はい。それと,今後,今までどおりの運営の仕方で今後ともやって いく予定でいるのか。このままの状況で。

議長 指定管理者でこのままでという意味。 小市公三委員 はい。

議長 産業課長。

産業課 今の段階では,このままの状況の中で管理運営を委託して進みたい というふうに考えている。

(越崎課長)

小市公三委員 当然,そうすると1年に3千人くらいだと思うんですよね。

ですけれども,何か活用方法,入 館者を増やす方法,今後とも何か考 えていった方が良いんではないかなと思うんですけども。

産業課 それらについては,指定管理者 の中に管理運営それらの項目も含め た中で,いろんなアイディアも含 めた中で,指定管理者にそれをお願

(越崎課長)

いしている。今年に関しては,ホ テル恵風と連動させた展開を今進め ている。だから,ある意味,ホテ ル恵風と連動しているので若干は利 用客が伸びていると。灯台資料館 で子ども方に製作させたものをホテ ル恵風で12月に岬灯りのファン タジーということで光のファンタジ ーであるが,そういうものを今考えて行動していると。

だから,結構,指定管理者制度 がうまく機能していると,そのよう に考えている。だから,これから も,それらをさらに集客を図るため の恵風との連携を図っていきたい 。これが,一番良いのではないかと いうふうに考えている。

小市公三委員 分かりました。

議長 よろしいか。

小市公三委員 はい,すみません。ありがとうございます。

産業課 ちなみに,指定管理者に対する指定管理料,委託料845万円を支 払っている。

(越崎課長)

(15)

小市公三委員 すみませんけれども,後から資料もらえないか。 産業課 よろしいですよ。

(越崎課長)

議長 今,資料届いたので。入館者の。はい,産業課長。

産業課 入館者数について,先程,17年度3,875人,18年度に関し ては3,998人と若干増になっている。

(越崎課長)

議長 他にございませんか。他に無ければ,地域振興全般に関する意見交 換を終了したいと思うが,よろしいか。

( 異議なし )

議長 ありがとうございました。

7 その他

議長 次に,その他,事務局から何かございますか。 はい,小山内課長。

事務局 一点ほどあるが,これについては支所長の方から報告させていただ く。

(小山内課長)

三輪支所長 私の方から一点報告させていただく。

先程,建設課長の方から話しを したその道道元村恵山線の改良の工 事に関係する部分である。

これに関連して,スケジュール については,建設課長の方からお話 ししたとおり21年度の着工に向 けて頑張って用地買収等やっていく 流れになっている。

これに伴い,元村地区にある旧 椴法華村の発祥の地の石碑の移設を しなければならない状況が今生まれてきている。

, , ,

それで 今年度中に移設工事を予定しているので 適地については いろんな意見を聞きながら,まだ ,場所が未定で納る場所が決まって いないが,これから協議して今年 度中に工事をしたいという考え方を しているので,報告する。以上です。

議長 今の件について,もし,こんな場所どうですかというのは,この席

, , ,

ではなくて 直接 支所長あるいは地域振興課の方に提案があったら 提案できる方して下さい。

他に事務局の方ございませんか。

(16)

事務局 無いです。

(小山内課長)

議長 各委員のご協力のもと,本日の報告案件の説明,意見交換等すべて 終了した。

。 ,

次の開催時期は10月を予定している 次回の議題内容については 今回の意見等の集約結果と取り組 み状況について,平成20年度事業

( ) , ,

計画 案 について 地域振興全般に関する意見交換を考えているが 日程も含め,正副会長に一任願う。

( 異議なし )

。 , , ,

議長 どうもありがとうございます 次回の開催については 後日 また ご連絡するので,よろしくお願いする。

それでは,本日は長時間にわた り,ご審議いただきありがとうござ いました。

以上をもちまして平成19年度 第1回函館市椴法華地域審議会を終 了する。

8 閉 会 (午後4時33分)

以上,平成19年度第1回函館市椴法華地域審議会会議録と確認する。 会 長 木 下 恵 徳

参照

関連したドキュメント

道路土工一式、法面工一式、擁壁工一式、舗装工一式、排

閉会中継続審査に付しています。そして、おおむね10月中旬から下旬に

都市計画案に係る意見の概要 京都守口線は 61 年前に都市計画決定がされ

午前中は,図書館・資料館等と 第Ⅱ期計画事業の造成現場を見学 した。午後からの会議では,林勇 二郎学長があいさつした後,運営

議 長 委 員

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 3回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 6回

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 1回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 5回

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な